「大森の化け狸」                        

 相川部落に大きな森があり、そこに化かし上手な狸達がいて夕方になると部落の人を化かすので皆大変怖がっていた。
  
 その部落に安爺と言う肝の据わった人がいた。
 ある晩、安爺は夕食を済ませてぶらりと部落へ出てみると向こうから大森の化かし狸が出てきたので安爺は
「わしは小森の狸だ。お前は化け方が下手だ、化け方を教えてやるから明日の晩仲間を 連れて来い」
と言い家に帰るとお婆さんに話しをして大きな袋を用意した。
 次の日、お婆さんと袋を持って待っていると狸達が安爺の所へ来た。
 「これで全部か?」
と安爺が問うと大森の狸は頷いたので
 「ほんならわしの言うように言うて、この袋の中に入れ」
と言いながら袋の口を大きく開けて
 「ここは谷ぞよ、渡るぞよ」
と言った。すると狸達も
 「ここは谷ぞよ、渡るぞよ」
と言いながら続々と袋へ入って行く。全員が袋へ入ったのを見届けて、
 「口を括(くく)るぞよ」
と告げると袋の中でも
 「口を括るぞよ」「口を括るぞよ」・・・・・。
と答える。
 安爺はすっかり袋を括ってしまうと今度は鎚(つち)を取り出し
 「叩くぞよ」
と告げると鎚をふるって化狸供を打ち殺し、部落は平和になったそうだ。

 

「まね狸」

 ある人が相川をはさんだ向かいの家へ婿入りしていたが、実家の母親は用があると息子の家が見える山へ
あがって息子の名を呼び、息子はそれを聞いては実家に帰った。
 ある日のこといつものように母親が自分を呼ぶのを聞いて息子は家に帰ったが誰も呼んでいないと言う。
 そんなことが4回も続いたので「一体誰が呼ぶんじゃろ?」と不思議がったが「あそこらにゃ人をだます狸が
おるけんそれじゃろう!」と人々は言い合った。

 

「ノビアガリ」

 ノビアガリは道の怪でそれに出会うと見上げれば大きくなり見下ろすと小さくなる。昔は「夜道を歩きよったら
ノビアガリが出るぞよ」と言われていた。

 

「子守神社の白狸」

 白狸は人が通ると崖崩れか木をまくり落とす(下方に向かって転がり落とす)ような音をさせた。

 

「七人塚のミサキ神」

 相川にある七人塚は大阪夏の陣の惨敗兵、または長宗我部軍に追われた大西軍の兵が逃れて来て自刃または
戦死したのを葬ったものと言われているが、ミサキ神や山の神を鎮めるための塚と言う説もある。